大沼ねこひ日記

三月の羊の製造以外(喫茶とgallery)を担当。高崎→東京→大沼へ

合羽橋・高円寺〜冬の旅3


大沼では横長の写真を撮ることが多いけど、東京は縦長ね。
3日目。心を整えて合羽橋へ。器・カトラリー・コーヒー器具など。
イメージ力を持って、集中力を絶やさずに。
10時の開店から入り、あっという間に14時。

浅草・今半のある角で力尽き、雨も降ってきたので雨宿り。
スカイツリーが蜃気楼のように見える。

そろそろ旅も終盤。ネットで探してもなかなか見つからないお皿を求め、
元々購入した先の若松河田にある「備後屋」さんへ。美しく丈夫な出西窯の青。
欠品していたが、店主さんとお話して、窯の事情、お店の事情などお聞きする。
東京の民芸店は検索してもここと銀座にある「たくみ」しか出てこない。
あとはデパート。備後屋さんはとても良心的なお値段で堅実な品揃え。

滅多に来られない場所なのでつい足をゆるめ、端から端まで見ていたらいい時間!
高円寺へと急ぐ。これまたずっとずっと来たかった「えほんやるすばんばんするかいしゃ」。
たぶん時間があったらずっとここにいてしまう。
高円寺内で移店してから新しくなったお店にまだ行ってなかったので、こちらも9年越しの夢。


狭い急な階段を上がり、秘密の隠れ家のような店内に入ると何だかふわっと感じのいい空気が
流れていました。それはもう、荒木さんにしか作れない世界なのだと思います。
2003年頃、私は高円寺に住んでいて、よくひとりであちこちを歩き回っていました。
まもなく開店します、というえほんやるすばんばんするかいしゃのお知らせを見て
OPENを心待ちにしたものです。

開店してから着々と手を入れてすてきなお店に仕上がってゆく様子や品揃えに見える見識の
高さ、絵本への愛情、どんな絵本の話を振っても必ず知っていてより深めて返してくれる
荒木さんとの会話も楽しかったですし、こどもの名前が書きこんである絵本とかも、
それがまたいいなと思って処理されているのが伝わってきて、温かい気持ちで絵本を連れて
帰りました。

やたらと買うのではなくしっかり吟味して連れてきた絵本は、今でも大切な本棚のお友達です。
絵本と人がそういう関係を作れるようそっと見守ってくれるような店主の在り方、
すばらしいと思います。

そんなとってもすてきなお店をやっているあの絵本への知識の深い荒木さんがまだ20代と知り
(私も20代だったけど私より年下)、それもまた驚きだったと記憶していますが、それから
15年以上。結婚して高円寺を離れ、お店には数回しか行っていないはずで、西荻から絵本屋
ねこひのご挨拶を葉書で出すと、面白い葉書が返ってきたような(内容は全く覚えていませんが)。

いつぶりかわからない来店なのに、私のこと覚えていて下さって嬉しかったです。
色々お話したい気持ちを抑え、限られた時間の8割を絵本選びに、残りをおしゃべりにあてて
「そろそろ行かないと」と向こうから言われるほどの熱量でしゃべってきてしまいました。

長谷川集平さんの絶版本『あのやまこえて』を手に、高円寺勤務の姉のもとへ。
自分がどんなところに心打たれたか、しっかり体に刻んできました。
その体験の詰まった箱があふれ出るようにしてお店が出来てゆくのですから。

この日ももう無理!と思うくらいくたくたになって同じホテルへ帰宅しましたが、
前日と同じ方法でしっかり体をほぐし、明日もうひと仕事大切なご挨拶ができるように!
と念じ足によーくお礼を言ってぐっすり眠りました。歩けることが嬉しくて嬉しくて、
つい歩きすぎてしまうのです。