大沼ねこひ日記

三月の羊の製造以外(企画、営業、広報、売り子 +マイフィールドの喫茶、絵本、gallery)を担当。高崎→東京→大沼へ

作る

f:id:nekohi3:20210314183608j:plain
まもなく中学生になるので、息子1には手作りの時間をなるべく確保したいなと思って今月は強化月間。簡単な理科工作の本を借りてきて、作ってみたいのがあったら材料揃えに協力するよ、というとピタゴラ装置を選びました。いいね!

私もピタゴラ装置大好き、だけど自分で作るのはやったあるけどなかなか難しく、挫折>< なので喜んで協力。友達にも余っていたペットボトルを協力してもらい、準備OK!

f:id:nekohi3:20210314183635j:plain
f:id:nekohi3:20210314183552j:plain

切ったり接着したり、微妙な角度や幅が難しそうだったけど、説明書好きな息子1は本の通り着実に。道具の使い方はまだ危なっかしいところがあり、見ているとヒヤッとすることもあるんだけど、命を落とさなければOKと自分に言い聞かせ、どうしてもな時だけアドバイスしてそっと見守りました。数をこなすのが一番だものね。

f:id:nekohi3:20210314183717j:plain
11時頃から始めて18時、とうとう完成!! カップ(黄色)に楊枝を刺すとこ楽しそう、と私もスペアでやってみたけど、ビー玉がコースアウトせずそれでいて止まらないようにするのは思った以上に難しい(^_^;)


簡単そうに見えて、パーツとパーツの接続をスムーズにするにはひたすらトライ&エラーで根気のいる作業です。 息子1は淡々と調整し続け、ついに完走。エンジニア向き^^

f:id:nekohi3:20210314183730j:plain
ピタゴラスイッチ

そばで見守りながら、工作って本当にすばらしいなぁと思ったし、頭と手を動かすことでつく力を改めて感じました。充実感や喜びも、長い時間取り組んだ後はひとしお。

材料を揃え、軌道に乗るまで少し見守って、あとは目に入るところで作業しながらうっすら見守る(パソコンとか漫画を見てるのでは何となく空気が悪くなるので、息子2の繕い物をしてました)、立ち止まったら一緒に手を動かして探ってみる、疲れてそうならおやつタイムを促すなど、伴走者もまあまあがんばりました👍

本を渡しただけで作り出すのは理想ではあるけどなかなか難しいので、習慣になるまでの導入をサポート。私はけっこう一人で当たって砕けろタイプでそれはそれで得るものはありましたが(^_^;) 4月からは一緒に何かする時間が激減するはずなので、思い出作りにもなるかなーなんて。

今や親と過ごした時間よりもその後の方がずっと長くなっているけれど、父と豆腐を作ったり、大工の手伝いをしたこと、母と一緒に台所でトビウオの絵を描いたり、そら豆の皮をむいたりした時間が、自分自身はとても心に残り、その後の人生をしっかり支えてくれている気がします。

東日本大震災から10年が経ちましたね。おひとりおひとりのかけがえのない時間を想いつつ、改めて亡くなられた方々のご冥福をお祈りし、今も避難生活を続けている方々が穏やかな日々を取り戻せるようお祈りいたします。